Event
今年はあなたは何個のLINE Stampを買いましたか? もう今年も年の瀬です。今日はLINE Creators Stamp AWARD2016の表彰式に行ってきました。 皆さんが普段使ってくれるスタンプが表彰されます。 この中でもみなさんが知っているスタンプがあるのではないでし…
この夏、最初で最後の花火大会になりそうな江東区花火大会。
第17回メディア芸術祭に行ってきました。http://j-mediaarts.jp毎年行ってはいるけれど、今年はアニメ作品が多かったのではないかという印象。 あまりデバイス系はなかったかも。 2月5日(水)から2月16日(日)まで、12日間にわたり、東京・六本木の国立新…
上野でやっているダイオウイカ展を見て来ました。参考:http://deep-sea.jp/深海にこんな大きいイカがいるみたいです。 展示されているのは干からびていたけれど、NHKスペシャルは本当にすごいなと思いました。 本当に大きかったです。 昨日から公開らしいの…
10月上旬からソーシャルアプリ×マーケティングコンテストapplimというビジネスコンテストに参加していました。 「新しいマーケティング手法に触れ、自らマーケティング手法を作る」というコンセプトでマーケティング戦略を立てろというお題だそうです。 やた…
朝青龍の断髪式に行ってきました。 両国国技館に入ったのは生まれて初めてでした。 友人に誘われてなかったら一生国技館に来ることはなかったかもしれません。 朝青龍のファンというわけでもなければ、相撲ファンというわけでもないですが、行ってきました。…
ずーっとずーっと行きたい行きたいと思っていたこれも自分だと認めざるをえない展に行ってきましたよ。 これ、前情報よりも死ぬほど楽しい展示でした♪ 前は水の展示を見に行った記憶があります。 インタラクション系はやっぱり楽しいですね。 というか、これ…
スーパーよさこい2010を見ました。 見たというか、通りかかっただけですがw オールで飲み続けて、ふと表参道に戻ってきたらやっていました。 祭りのくせに"スーパー"ってなんなんだよとか思ってたんですけど… これ、めっちゃ面白いです。 毎年原宿でやって…
今まで行ったことのない麻布十番納涼まつりに行ってきました。 最近はお昼に麻布十番にお弁当のお使いに行くことも多く地理感が出てきて愛着が湧きつつありますw そして最終日の18時からちょっくら行ってきました。 まぁ早い話、普通の祭りなんですね。 屋…
インターン先で神宮外苑花火大会2010のチケットもらいました。 定価は4500円ですが、ヤフオク的には価格がめっちゃ高騰していたみたいです。 きっと行けないんだろうなと思っていたら、どういうわけか行けることになったのでインターンの人と行ってきました…
東京に住んでいながら今まで東京湾大華火祭を見たことがありませんでした。 というわけで初めてちょっとだけ見に行ってみました。 隅田川と違っていろいろなところから見えるみたいでいい花火大会だと思います。 徹夜で場所取りしてみる花火よりも、少し遠い…
めざましテレビで知ったabsorb。 たった5分の特集で一目ぼれしたアーティストでした。 そんなabsorbのライブを行ってきました。 ニコニコ動画の中だけだと思っていたら、本当に会うことができました。 今や全国の学校の卒業ソングとして歌われている桜ノ雨で…
森美術館で開催中のネイチャーセンス展に行ってきました。 この1カ月は人生で最も丸の内、六本木に行った1カ月だったと思います。 地下鉄の出口、おしゃれなカフェ、リーズナブルなご飯屋さん… こんなに都心を徘徊したのは初めてだと思います。 そんな時に見…
東京大学学生支援事業の第3回学生企画コンテストにおいて、 「大学シラバスのネットワーク化」という企画で佳作を受賞させていただきました。 そしてだいぶ前ですが、表彰式に参加してきたので一応ご報告。 地味なコンテストだと思ってたのですが、思いのほ…
靖国神社で行われている「みたままつり」の最終日行ってきました。 インターンの選考もそろそろ落ち着きを見せてきて、来週あたりからは少し気が楽になるかもしれません。 「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 今日では東京の…
WALKING WITH DINOSAURSを横浜公演最終日に見てきました。 CMを見た時から行きたいと思っていたので、見られて良かったです♪ 全世界で500万人の観客動員数を誇り、科学技術を駆使して現代に恐竜を蘇らせたミュージカル仕立てのショーでした。 これだけ大々的…
2010年6月12日に学生有志による東京大学大学院技術経営戦略学専攻の進学説明会を実施しました。 その一部コンテンツ「2ちゃんねるのウソホント@技術経営戦略学専攻」になります。 完全にノリで作っちゃった感じですが、楽しんでいってもらえたらうれしいで…
EuroITV 2010 8th European Conference on Interactive TV and Videoに参加してきました。 場所はTampare, Finland。 成田空港からHelsinkiまで飛行機でおよそ10時間20分、そしてさらにバスで2時間の町。 森と町が融合した町で、いつムーミンが出てきても不…
五月の中旬に三社祭に行ってきました。 今までこち亀の漫画の中でしか見たことのない三社祭。 擬宝珠纏をついつい思いだしてしまうほど、こち亀が大好きです。 それにしても大学が下町に近い割に意外と浅草や北千住って遊びに行かないものです。 寅さんの柴…
東京ミッドタウンで開催中の世界を変えるデザイン展です。 世界を変えるデザイン展 発展途上国に住む人々が直面する様々な課題を解決する"デザイン"を紹介する展示会。 先進国におけるデザインは世界の10%を対象にしているに過ぎず、これからのデザインはそ…
みえない。が、みえる! 森を感じ、水の音を聞き、仲間と進むエンターテイメント‥ 見えないから、見えるものがある。 ずっと、まっくらな中にいたくなる。 「Dialog in the dark」 視覚に障害を持つ案内人に連れられて暗闇を旅する新感覚エンターテイメント…
情報学環教育部自治会では来たる第83回五月祭において… 5月30日10:30〜11:30に勝間和代さんとの対談企画を催します。 みんな対談に向けて、死ぬほど勉強しているみたいで期待できると思います。 って、ハードルあげすぎかw 勝間和代×東大生でいったいどんな…
お久しぶりです。8月下旬には院試が行われますね。 TOEFL、数学など勉強をしなければいけない時期だと思います。 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻では2011年度受験生向けに 学生有志で進学説明会を行いますので、もし興味ある方がいらっしゃい…
最近まったくブログを更新できていませんでしたが、読んでくれている人がいるみたいで久々に書こうと思います。 ゴールデンウィークにお台場の科学未来館で行われていた「予感研究所3」というイベントに行ってきました。 最新技術を利用したデジタルメディア…
インターネットの登場によって裁定取引が起きやすい状況が生まれたと思います。 裁定取引とは金利差や価格差を利用して売買し利鞘を稼ぐ取引のことですが… 例えば…日本で水をペットボトルに詰めて、砂漠で売るとかw 通貨の金利差や株の価格差なども面白いな…
いつだったか覚えていませんが、友人に誘われてWebStudentPartyに参加してきました。 新宿の小田急サザンタワーのMicrosoftのセミナールームで行われていました。 ウェブに興味のある学生を対象にしたイベントで、参加した学生のレンジは極めて広いものでし…
第72回情報処理学会全国大会で発表をしてきました。 しかし開催は不服にも東京で、しかも自分の大学というホームっぷりであまり緊張感がなかったです。 プログラムはここ 本大会は3/9〜3/11まで行われていて初日でした。 大学に入ると立て看板だらけで、イベ…
MELL EXPO2010を見てきたので少しだけ報告までに。 メル・エキスポは、メディア表現、リテラシーに関心を持つ人びとが一堂に会する一年に一度のお祭りのようです。 そんな今年はなぜか福武ホールでやっていたので、見ることができました。21世紀の日本のメデ…
インタラクション2010が3月1,2日に学術総合センターで行われました。 インタラクションは人と人、人と機械との間のインタラクションに関わる、理論、モデル、技術、応用、評価手法に関する研究を扱っていてデモが派手なことで有名らしいです。 誰が行っても…
はじめに 第13回文化庁メディア芸術祭に観てきました。 場所は国立新美術館で2月3日から2月14日までの開催です。 入場料無料でこんなに楽しめるイベントは毎年行かないと損です。 なんで今まで行かなかったのか疑問でなりません。 メディア芸術とは メディア…