かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

スタディサプリとstudyplusの使用感を1ヶ月使って比較してみた

世の中にはいろいろな勉強アプリが存在する

現代はスマートフォンアプリで勉強の進捗管理を行えるようになっている。




スタディサプリの特徴

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HHRQ5+B0IRZE+36T2+6C1VL

スタディサプリの特徴は講義が充実している点があげられる。
神授業が1万本閲覧が可能である。
遠隔地の学生には持って来いのサービスである。
地方にいながら都心の有名予備校で行われている授業が気軽に受講することが出来る。

また小学生4/5/6年生用
中学1/2/3年生用
高校1年生用

と別れているので、どこのページから飛べばよいのか一目瞭然である。

f:id:kazukichi_0914:20170903194640p:plain
引用:
https://studysapuri.jp/course/junior/?vos=evpcstbgakrx0024215&__r=1

学年で別れているわけだけではなく、都道府県別受験対策、定期テスト対策、先輩たちの声、学習方法のリコメンドなど機能が充実している。

www.youtube.com

Youtubeでサンプル授業が公開されていますので、ぜひ見てみてください。
今まで全く勉強したことがなく、誰かに教えてもらいたい!というスタンスの方がいい方はスタディサプリがおすすめである。
ただ周りの生徒がいないという点で孤独感は出てしまう。

studyplusの特徴

自分の勉強履歴を管理できるという点に特化したサービスである。
誰かが教えてくれるわけではないので、自学自習のイメージが強い。
講義ではないので、勉強しながら音楽を聞いたりすることが出来る。

http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/05/140501studyplus101.jpg?w=236&h=300
引用:
http://jp.techcrunch.com/2014/05/01/jp140501studyplus/

こういった形で勉強した時間が表示される。
しかし、勉強は決して時間ではないということに留意することが重要である。
今日は5時間勉強したといってもその勉強内容が理解できていなければ意味はない。
あくまでも指標が「時間」をベースに行うので、たくさん勉強すればするほど、偉い!みたいな感覚になる。

勉強時間がどんどん減っていたらそれは頭が悪くなっているのか?
決してそうではないだろう。
もっと効率よく勉強出来るようになったのかもしれないし。

メリットとしては同じ目標を持っている人たちがどれくらい頑張っているかわかるということだ。
「塾」というものが何故存在するかというと、みんなが頑張っているから私も行こう!みたいなある種仲間意識が存在するからだ。

結論

人それぞれ自分にあったアプリがあるだろう。
なので、友人のおすすめも大事だが、まずは自分にあったスタンスのアプリに出会えるまで試してみてはと思う。
人生は一度きりなので、1周間や1ヶ月位違うアプリを試してみるのも大事である。
まずは先輩の意見も大事だが、自分のスタンスにあったアプリを探してみてほしい。