かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

BuyBoxとは何か?Amazonは同一商品を複数出品者が売っている!


AmazonのBuyBoxとは何か?Amazonで商品を購入する際に「複数の業者から購入できる」のはご存じでしょうか?

ネットショッピングでは同一商品でもAmazonが販売・Amazonが発送・1500円サードパーティーが販売・Amazonが発送・1600円サードパーティーが販売・サードパーティーが発送・1000円と複数の販売元から商品を購入することができます。

純粋にAmazonから購入することもできますし、地方の古本屋から購入することもできます。
つまり誰が販売するか?誰が販売するか?はネットショッピングでは大きな影響を受けます。

もしあなたがAという電子機器の商品を購入するとしましょう①売価2000円・Amazonが発売・Amazonが無料発送・30日間の返品保証付き②売価1600円・町の古本屋が販売・日本郵便400円配送で配送・返品保証なし

払う金額について、どちらも同じ①の商品ではAに2000円払って、送料無料配送=手出し2000円②の商品ではBの1600円払って、送料400円  =手出し2000円になります。

ここで重要になるのが、補償の内容になります配送中で雨に濡れて本がびしょびしょになってしまった。電子機器を届いたはいいが、部品のケーブルと自宅の製品に互換性がない。そんな時、どう補償を申請するか?そもそも補償の申請ができるのか?が重要です。

ネットショッピングはデパートのような至れり尽くせりの対応ではないデパートでの購入の場合、そのデパートの評判にも関わるので購入した商品が不良品だった場合に当然商品の交換をしてくれます。量販店でワイングラスを買わずに、デパートでワイングラスを購入して配送してもらう理由は少し高くても万が一グラスにひびが入っていたら交換をしてもらえるからです。しかしディスカウントショップでの購入は保証がない、仮に輸送中にグラスが割れてもそれは配送業者の責任で私の責任ではないと突っぱねられます。配送中にトラブルがあっても対応してもらえるオプションのために高い値段でデパートで買っているわけです。

ネットショッピングは販売元・配送まで誰が行うかを見るのが大事先ほどはデパートの例をあげましたが、ネットショッピングの場合販売主と配送業者が異なることは大いに考えられます。長野県の古本屋で本を買ったら、古本屋が本を実際に家に届けてくれると思いますか?それはないはずです。長野の本屋さんが本を売ったら、日本郵便が配送をします。
届いたら、本が濡れていてくしゃくしゃだったとしましょう顧客は出品者の古本屋に文句を言うでしょう。しかし古本屋は配送業者の日本郵便が悪いとリファンドを拒絶するはずです。

Amazonの輸送ステータス「輸送中」と「配達中」違いは何なのか?日本の配達の自動化は遅れを取っている。


引用:
https://mirais-inc.co.jp/media/difference-transit-delivery-amazon/

Amazonは自身の荷物のステータスを詳細に教えてくれる

どちらも似たような意味だが、Amazon上ではニュアンスが異なる。

輸送中は「配送元倉庫」から「最寄りの配達拠点」に荷物を運んでいること
配達中は「最寄りの配達拠点」」から「配送先」荷物を運んでいること    で厳密には意味が異なる。

輸送中は「東京〜大阪間のような」都市間の輸送のことで、
配達中は「千代田区番町1丁目から3丁目のような」地域内の輸送のこと。

メルカリもAmazonも楽天も荷物のステータス管理がしっかりしている

toi.kuronekoyamato.co.jp
引用:
https://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko

お問い合わせ番号を入力すると現在の荷物のステータスが分かる。

日本の商品の多くが現地で生産され、日本の市場を通して、売買される


引用:
https://rmenx13.hatenablog.com/entry/2019/02/24/121951

Amazonの倉庫から配送されるものはトラッキングがしっかりしていて、配送ステータスの進捗もアプリに反映されやすい。
本といった国内のみで流通しているものです。
しかしスマホのフィルムなどを購入しようとすると出荷元が海外である場合が多い。

「この商品は深センから出荷されました」
「配送デリバリープロバイダーはChinaPostです」

のように表示される。

ここでいう中国から日本の配送センターに送られるのが輸送
日本の配送センターから地元の配送センターに送られるのが輸送
配送センターから自宅に届けられるのが配達である

Amazonせどりが成立する理由は中国からの直輸入だから


引用:
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA132%E3%80%91-amazon%E3%81%9B%E3%81%A9%E3%82%8A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-100-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4801804756

どうもAmazonの値段が市中価格より安い理由は、そんな中間マージンを取っ払って販売してくれるからである。

野菜で言えば、途中のJAやスーパーとの取引を除いて、直接販売主と取引をさせてもらえるのがAmazonだ

同様の仕組みがメルカリなどでも

Amazonは現地法人から直接商品が購入でき、
メルカリも農家から直接農作物を購入できる。
そして現在の物流では荷物がどこにあるのかが完全にトラッキングできるのである。
農作物はスーパーで買わなければいけない・家電は地元の家電量販店で買わなくてはいけないというのはとうの昔になってしまった。
その分配達ドライバーが重宝されている。

www.nikkei.com
引用:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265BP0W3A021C2000000/

人手不足が深刻で最近ではなにかとロボット化されている分野も多い。
すかいらーくの猫型ロボットもその一つで

www.watch.impress.co.jp
引用:
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1501163.html

日本の市場をPudu Roboticsに持って行かれてしまっている。
最近だと都心でロボットが荷物を運んでいるのをよく見かける。
のろのろ進んでいるが、人には当たらない。

最近は都心でロボットが荷物を輸送している場面を見る機会が増え、クロネコヤマトの出番が少なくなってしまうかもしれない。
AmazonもドローンによるPrime配送を試験的にイギリスとイタリアで2024年に開始する予定だ。

ヤマト運輸の黒猫ちゃんはPudu Roboticsの猫ちゃんに勝てるのだろうか?

ポケモンの数も151匹から1008匹に進化!ポケモンの主題歌がフル英語になっていて時代を感じる!

最近街なかでよく聞く音楽があり、妙に耳に残る


www.youtube.com

フル英語の歌詞で「ブンブン」言ってます。
なんだろうと思ってぐぐってみました。
どうやらポケモンの主題歌のようです。
昔はポケモンGETだぜとか言ったのに、いつのまにか歌詞がフル英語に…
グローバル化をひしひしと感じます。

ポケモンは「赤緑」から始まって、「ZA」になっている

ポケモンって今どこまで来ているのだろうと思ってぐぐってみました。
ポケモン第10世代に突入しているようです。
意味不明すぎる。

【ポケモン 第1世代】
ポケットモンスター 赤・緑
ポケットモンスター 青
ポケットモンスター ピカチュウ
【ポケモン 第2世代】
ポケットモンスター 金・銀
ポケットモンスター クリスタルバージョン
【ポケモン 第3世代】
ポケットモンスター ルビー・サファイア
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
ポケットモンスター エメラルド
【ポケモン 第4世代】
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
ポケットモンスター プラチナ
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
【ポケモン 第5世代】
ポケットモンスター ブラック・ホワイト
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2
【ポケモン 第6世代】
ポケットモンスター X・Y
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
【ポケモン 第7世代】
ポケットモンスター サン・ムーン
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ
【ポケモン 第8世代】
ポケットモンスター ソード・シールド
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
Pokémon LEGENDS アルセウス
【ポケモン 第9世代】
ポケットモンスター スカーレット・ヴァイオレット
【ポケモン 第10世代】
Pokémon LEGENDS Z-A (ゼットエー)

になっていて、もはや意味不明な自体になっている。
コロナウイルスの変異みたいに名前が死ぬほどついている…
昔は150匹だったのに、いまやポケモンの総数は1008匹と圧倒的進化をしている。
Pokemon GO、ポケモンカードブームを経て、最近はポケモンの復活の兆しをひしひしと感じております。
びっくりです。

出馬表を見て!?今年の桜花賞はワイン好きにはたまらない結果になった!


今週末にG1の桜花賞が行われた

上記はその結果である。
1着ステレンボッシュ
2着アスコリピチェーノである。

この馬名を見て気がつくことはないだろうか?
実はこの2頭の馬名はワインの産地の名前である。

ステレンボッシュは南アフリカのワイン産地の名前

firadis.net
引用:
https://firadis.net/tellme_wine/stellenbosch/

ステレンボッシュは南アフリカで代表的な産地で

南アフリカの先端の地方である。
出馬表を見て、ワインの産地を馬名にするなんておしゃれな馬主だなーと思った。
以前父の日に「SUBRINA」という伊豆海底ワインをプレゼントしたのだが、

subrina.jp
引用:
https://subrina.jp/

このワインは実はステレンボッシュにあるワイナリーで生産されたワインを伊豆の海底セラーで眠らせたもので
面白そうだなと思い、円安に振り切れる前に購入したことがある。

次にアスコリピチェーノ

wine-bzr.com
引用:
https://wine-bzr.com/article/country/italy/marche/rosso_piceno/1061/


アスコリ・ピチェーノもイタリア中部に位置する県名でワインの産地である。
そんなワインの産地が出馬表に2頭入っている。
私は結構ジャケ買いする人なので、これはワイン好きのためのレースなのでは?と思い、この2頭を購入した。

結果、ステレンボッシュ1着、アスコリピチェーノ2着になったわけだが…
ワインの産地を馬名にした2頭がワンツーフィニッシュするとはなんとも珍しいレースになった。
次の週から全国のワインショップで2産地のワインのセールをするかもしれない。

指定した決済方法で支払いをしろ!家の近くのコンビニのおばさん店員が頭悪すぎて、ブチ切れそう

様々な決済方法が存在し、一物一価は崩れた

決済といえば、大昔は現金のみだった。
しかしバーコード決済の登場によって、私たちの決済手段は増えた。
PayPay、楽天Pay、LINEPay、メルペイ、auペイ、d払いなどの多種多様の決済手段が存在する。
そしてコロナを皮切りに、「何%還元キャンペーン」を見かけないだろうか?

全国の地方自治体で行われているものだ。

PayPayで支払えば、20%が返ってくるのだが

最大20%というのがポイントで、PayPayの厳密な支払い方によって、還元率が異なる。
この掲示はPayPayを利用したYahooカード決済経由が20%還元になり、それ以外の支払い方法だと還元を受けられない。
PayPayの残高払いは還元を受けられない。
Visaで支払えば20%戻るけれど、Masterだと還元を受けられない。
新宿区で買い物をすれば20%戻るけれど、区外だと還元は受けられない。
6:00~8:00に改札を通れば定期券の金額が安くなるが、ピーク時間で使うと定期券代が高くなる。
毎月1日にうどんを食べれば半額になるが、それ以外だと値段が倍になる。

自分は価値観の持ちようだと思っていて、

「セールで20%オフ」=「平常時はセールの25%増で買っている」と同値である。

80/100=0.8と考えるのか?
100/80=1.25と考えるのか?

が違いである。

かつ昨今の決済方法はさらに難しくなっている

決済方法を指定するだけでなく、どこを経由した取引かを指定してくる場合が多い。
〜〜のサイトを経由して、〜〜の決済方法という指定がある。

PayPayはいいけれど、楽天Payはだめ。
JCBはいいけど、Visaはだめ。
PayPayの残高支払いはいいけれど、PayPayのYahooカード経由はだめ。

各駅停車の電車はその駅に止まるけど、
快速はその駅に止まらない。

パソコンもWindowsだと動くけど、
Macだと動かない。

といった具合だ。

にもかかわらず、バーコード決済やクレジットカード払いは全部同じだと思っている店員が一部いる。
買い物で「一括」で支払うって言ってるのに、勝手にリボ組まれたら怒る。
ガソリンスタンドで「ハイオク満タン」って言ってるのに、勝手にレギュラー入れられたら怒る。
飛行機のエコノミークラスを予約してと言って、ファーストクラスで予約をしたら怒ります。
盲腸の手術で盲腸を摘出して欲しいのに、大腸を摘出したら怒ります。
それと現象がコンビニでもあります。

店員は見えたバーコードをすかさずスキャンしてこようとする

人のスマートフォンには複数のバーコードが表示されている可能性があるのに
店員が勝手にスマホをスキャンしてくる。
今回も特定のバーコード決済で支払いたかったのに、勝手にバーコードをスキャンしてきた。
自分が本来出すつもりのないバーコードを…

そして家に帰って、家族に帰って店員の文句を言っていたら、
「あのおばさんの店員でしょ?」と言われた。
多分同様の被害にあったんだなと…

決済手段であの調子だから、
宅配便の輸送手段やタバコの銘柄なんかは絶対に理解できていないだろうな。
おばさん店員のせいで無駄な買い物をさせられてしまった。
それに比べて自分の両親なんかは決済の仕組みをよく理解できているなと感心した。

海鮮丼15,000円?豊洲にできた温泉施設「千客万来」の海鮮丼はインバウンドの価格設定だった

豊洲に万葉倶楽部の千客万来がオープン

東京にある温泉施設と言えば、LaQuaや大江戸温泉物語が有名だが、
2024/2/1に豊洲に新しい温泉施設が誕生した。

youtu.be

大人 3,950円
子供 2,000円
幼児 1,400円

1日温泉施設にいられることを考えれば、ディズニーランドよりは安い。
下見を兼ねてこの前、千客万来を見学してきた。


お昼ごはんを食べることに

どこで食べようかなとウロウロしていると
いろんなお店の価格表が出てきて、海鮮丼15,000円とか書いてある。

自分はその時「まだオープン間近で15,000円は値札のミスだと思っていた」

本当は¥1,500円だろうと。
そしたらFNNでもこの海鮮丼の値札は間違っていなかったらしい。

youtu.be

開業当時に比べて今はいろんなお店がオープンしているはずなので今は選択肢が増えていることを祈っている。

www.toyosu-senkyakubanrai.jp
引用:
https://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/shop_list

生き埋めになったときに片手でiPhoneの救援信号を発信する方法!しかし日本では使えない

元旦を襲った能登半島地震


引用:
https://diamond.jp/articles/-/336967

数多くの被害者が出ました。
津波・火災・生き埋めなど様々な被害が想定されますが、iPhoneには片手での緊急SOSが出せるのをご存知でしょうか?

「緊急SOS」の使い方

Phone 8/iPhone X以降:サイドボタンと音量ボタンを同時に長押し、またはサイドボタンを5回押す
iPhone 7以前:スリープ/スリープ解除ボタンを5回押す
を押すと発動します。

[:id:kazukichi_0914:20240114191405j:plain]

これで

警察・海上保安庁・火事・救急・救助などを選択すれば発信できます。

iPhone14からはSOS信号が衛星利用に

ここまではあくまでも電波がつながるところでの救援方法ですが、
iPhone14 以降からは緊急SOSに衛星が使用できます。


引用:support.apple.com

がしかし、

iOS 16.1 以降 (米国およびカナダ)
iOS 16.2 以降 (フランス、ドイツ、アイルランド、英国)
iOS 16.4 以降 (オーストラリア、オーストリア、ベルギー、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ポルトガル、スペイン、スイス)

なので、日本ではサービス提供がされていません。
そして災害大国ながら、日本でのサービス提供時期はまだ未定です。

news.yahoo.co.jp
引用:
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1cd6968f2a60c080190a5812ce53c7faa65a06

あなたはプライムでどれくらい得してる?Amazonポイントアップは自分の生活を想像する力が必要

私がAmazonでいろいろな製品を買う理由

まずAmazonは本だけを売っているわけではない。
私はAmazon重課金戦士なので、年間5,900円を支払っています。
プライムビデオが閲覧できたりしますが、一番大きいのは Amazon発送の商品の送料が0円になることです。
実はAmazonにはプライムに入っていることでいくら得しているかわかるページがあります。


引用:
https://www.amazon.co.jp/gp/primecentral?ref_=ya_d_c_prime

このページではプライムでお得になった金額が表示されます。
普段だったらかかっている送料、プライム限定セール、Amazonマスターカードのポイントで
2023/7/16から25,872円を使わせていただいているようです。


5,900円の年会費を4倍近くの25,872円をペイできています。

サブスクはそのサービスを使い倒さなくてはいけない

Amazonは送料、映画視聴、音楽サブスク、セールの優先参加などができます。
ただセールのページって、構成が下手で、家電のとなりに飲食が並んでいたりします。

意味分からない配列なので、その品物が自分の生活にどう役立つか想像することが大事です。
本のとなりに、お米を売っていたりするのが、Amazonです。
実際の百貨店でそんな売り方してたら客は逃げていきますが、この配列から「自分にとって何が必要か?」強い信念を持って購入できる力が必要です。

飲食などの消耗品の場合は変なものを買っても頑張って食べれば済みますが…
間違って買ったら1年や2年は使わなくてはいけないものは注意が必要です。

食べたくもないお菓子は買っても、我慢して食べればいいですが…
スマホやパソコンを間違えて買うと、1年や2年は使わないといけないです。

www.amazon.co.jp

このページで最も還元を受けられる組み合わせの提示がありますので、買い方のシュミレーションをしてみるといいと思います。

Amazonもインボイス対応が始まっていた!中間マージンを支払わないで済む直売所とスーパーで買う野菜の違いについて

(***インボイス制度は適格請求書だけじゃなく、適格返還請求書もある
Amazonでお買い物したところ、適格請求書と適格返金請求書とかいう謎な書類が発行される。
なんかニュースで聞いたことがあるやつだ。

business.amazon.co.jp

ニュースでなんとなく聞いてはいたが、実際にAmazonでも対応をしていたのでどんな制度か調べてみる。
昔授業で間接税は最終消費者が支払っているようだけど、中卸問屋などもサプライチェーン全体で支払っていると習ったことがある。
にしても、このめんどくさい仕組みはどうなっているのか調べてみた。

消費税は間接税なので、販売店、消費者が会計で支払って…
販売店が支払った税金をメーカーから徴収して、
消費者が支払った税金を販売店から徴収するというめんどくさい仕組みである。
つまり税金を支払う人と税金を代わりに徴収して、代理に国に納める人が存在する。

これが間接税の複雑なところで、商品の流通経路を複数介すと商品の実質的な上がるところである。
私の稚拙な理解によるとインボイス制度は江戸時代の五人組みたいな仕組みだと思っている。

最終消費者にとっては税金を支払うだけなので、インボイス制度は特に意味がないが…
サプライチェーンの中間業者は、商品を仕入れる役割と、商品を売る役割を持っているので

消費税を支払う役割と代理に消費税を受け取る役割

があるからめんどくさい。

八百屋がキャベツを100円で仕入れて、200円で売ることになると
仕入れ値100円に対しては10円の消費税を支払うことになり
打ち上げ200円に対しては20円の最終消費者から受け取ることになる。

なのでサプライチェーン全体において、中間業者を挟むたびに10%→10%→10%の消費税が無限ループでかかっていく。
原価は安いはずなのに、複数の業者を通すと最終的に消費者が手にする価格は高いキャベツになっているわけだ。
でも直売所の野菜はこれら中間マージンと何重にもかかる税金を一網打尽にできるから安い。

インボイス制度を開始すると中間業者の中で消費税の代理納付をしていない業者がバレる

消費税は販売店が購入者に代わって納税する仕組みなので、
販売店が消費者からお金を受け取っていても、販売店が国庫に代理で徴収した消費税をちょろまかすことができる
ちょろまかす不正をなくすためにインボイス制度が存在するが…

インボイス制度を導入することで国が得られる利益と販売店がインボイス対応することの労力のどちらが大きいかが鍵である

国目線で税収を増やしたいので、国民に「厳格なおこづかい帳をつけてね」」と言っているわけで

国民の負担と国の利益が相反する仕組みになっているから問題である。

イノベーションや変化にはそれ自体で効果があるものの、不便にすることでニーズを生み出すものがある

不全にすることでニーズを生み出すとはどういうことか??
iPhoneなどは社会を便利にする上で、工場の従業員やスマホの販売員などの雇用を生み出している。
まさにイノベーションに値する。
でもインボイス制度は国が正確な税収を得たいがためにわざと仕組みを複雑にしているだけに過ぎない。

ふるさと納税のワンストップ特例による簡略化
スマホの乗り換えのMNP簡略化
空港の入国審査の簡略化
高速道路のETCの導入


といった政策は科学技術で社会をもっと便利にしようというものだが
インボイス制度はただ単に国が取りっぱぐれていた税金をただ単に徴収したいだけの政策という理解である。
基本的には国民が安心して生活できるように国が存在しているが、ただ単純に国が税金をきちんと収めてほしいから国民に負担を課している政策だろう。

生成AIは時短家電と同じだと思う!私がEvernoteを引っ越しする目的のためにNotionAIを1か月だけ使う!

ChatGPTかNotionAIを使うべきか?

生成AIがこれほどまでにブームになる1年前ほどからChatGPTを使用していました。
記事を要約してくれたり、要点を箇条書きしてくれたり人間が行う作業をほぼ自動でやってくれるので、非常に作業効率があがります。
ただChatGPTはそのツール自体で発表するわけではなくて、ChatGPTで出力した文章や表を使って別のプレゼンテーションなどで発表するのです。

ChatGPTは言ってしまえば、自動で文章を作成してくれるツールです。

それができれば、十分ことは足りるのですが、
フォントや表形式と言った書式を自動で編集する機能はChatGPTにはその機能は備わっていません。

国連の常任理事国を表にしてと言えば、こんな表を作ってくれるんですが…

「人間がいちいちこのアメリカの国旗をコピペするのか?」

という疑問があります。
ChatGPTは単純な文章だと威力を発揮しますが、
画像が入っている形、表形式でエクセルに取り込める形、音声が
含まれる形といった複雑なメディア形態だと生成AIが扱えないのです。

https://www.notion.so/product/ai

NotionAIはChatGPTでは扱えないテーブルなどの複雑な書式扱える

今回Evernoteからの引っ越しに際し、どうしてもチェックボックスのお引越しがしたかったのですが、ChatGPTを使うと文字列しかないので一時的にNotionAIを利用しました。

NotionAIはサービスの利用を円滑にする生成AIサービスで、ChatGPTとは若干用途が異なります。
Notion独自の記法を生成AIで扱えて、直接Notionに書き出せるというところが異なります。

ChatGPTだと文章を作ったら、その文章を転記する必要がある。
NotionAIで文章を作ったら、その文章がそのままNotionに書き出される。

部分が異なります。
今回、私はEvernoteをNotionに引っ越すという目的があったので、NotionAIを利用しました。
Evernoteからお引越しすべきノートが1000以上あったので1か月だけ10ドル契約して引っ越し作業をすることにしました。
徹夜すれば終わる内容でもあったのですが、人工知能に課金して任せることにしました。

まずは引っ越し前の文書を用意します

Evernoteから以前作成した1000以上の文書をテキストメモなどでエクスポートします。
ここは手作業で死ぬほど単調作業でした。

あとはNotionAIで
https://live.kufu.co.jp/posts/76984

AI 上のサイトを表形式で要約して

https://videos.ctfassets.net/spoqsaf9291f/3sdjJLXO6oqOjB7BhOkZ8b/beeb84ba62de6e810a27b929b4890de7/Summarize_resize.mp4

やりたいことをNotionAIにお願いして、作業をお任せします。
私は1000件を超えるノートのチェックボックスのインポートを行ってもらいました。

莫大な量の表をNotionAIを利用して、一晩で移行できました。
インターネットに課金することは何か「負け組」な印象が昔はありました。
ポケモンGOやパズドラで課金すると…何やってるんだろう?と思ってしまいますが、
Amazonプライムなどに課金に課金するのは決して無駄遣いではないと思います。
無駄遣いではなく、「時短」を購入しているからです。
家電のルンバを買って、掃除の時間を短縮しているようなものです。

インターネットに課金するのは無駄遣いではなく、利便性を買っている

ChatGPTなどの生成AIに課金をしても、それにかかった費用以上にアウトプットを出せばいいと思います。
今までやりたかったけど、費用対効果が合わずに踏み切れなかった作業を生成AIにやらせて一気に時短することができました。
繁忙期に生成AIを使って楽をすることができて、1か月かかりそうな作業を一晩で終えることができました。