かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

東大院試@創造情報学専攻の参考書まとめ

東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻の参考書まとめ。
参考書のまとめを作ってほしいとの問い合わせがあったので作りました。
基本的に大学1、2年の数学の教科書を引っ張り出してくればいいし、新しく教科書買う必要とかあまりないような気がしますw


2次試験で一般科目は数学、専門科目は創造情報学で受験しました。

  • 数学

数学は結構苦手な部類だと思います。
線形代数微積分、統計、常微分方程式、ベクトル解析くらいまではわかっているつもりでいました。
ラプラス変換フーリエ級数とかになってくると怪しいです。


復習に‥

単位が取れる線形代数ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる線形代数ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる微積ノート (KS単位が取れるシリーズ)

単位が取れる微積ノート (KS単位が取れるシリーズ)

全部解くというより、眺めてみてこんな問題あったなーって感じで見ていました。


演習に‥

演習大学院入試問題〈数学〉I

演習大学院入試問題〈数学〉I

演習 大学院入試問題[数学]II

演習 大学院入試問題[数学]II

この2つの参考書は普通に例題的なものだけすべて解きました。
1ヶ月で解き切るのはだいぶえぐかったので、コンスタントにやるべきでした。
これ解けば、ほぼすべての大学院突破できると思います。


最後に過去問‥
ネット上でDLできるので、ある限り解きました。
解答は当然ないので、自分を信じて解いてくださいw
一応、こんなページを見させてもらいました。
http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?FrontPage


わからない問題にぶちあたり次第、ぐぐって調べていました。
あとは本屋に入り浸って、マンガでわかるシリーズ立ち読みしていました。
難しそうな本読むとひよりそうなので、マンガで息抜きですね。

マンガでわかる統計学

マンガでわかる統計学

マンガでわかるフーリエ解析

マンガでわかるフーリエ解析

  • 創造情報学

参考書はアルゴリズムイントロダクションに尽きました。
これしかやっていません。
複数巻出ていますが、1巻と2巻しかやっていません。
範囲が広いので、自分が必ず解く!!と決めた範囲だけやりましょう。
ハードウェア、ソフトウェア、アルゴリズムとかで得意分野が分かれると思います。
ロボットやハードウェアは結構捨ててました。

アルゴリズムイントロダクション 第1巻 数学的基礎とデータ構造

アルゴリズムイントロダクション 第1巻 数学的基礎とデータ構造

  • 作者: T.コルメン,R.リベスト,C.ライザーソン,Thomas H. Cormen,Ronald L. Rivest,Charles E. Leiserso,浅野哲夫,梅尾博司,和田幸一,岩野和生,山下雅史
  • 出版社/メーカー: 近代科学社
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 144回
  • この商品を含むブログ (34件) を見る
アルゴリズムの設計と解析手法 (アルゴリズムイントロダクション)

アルゴリズムの設計と解析手法 (アルゴリズムイントロダクション)

  • 作者: T.コルメン,R.リベスト,C.シュタイン,C.ライザーソン,Thomas H. Cormen,Clifford Stein,Ronald L. Rivest,Charles E. Leiserson,浅野哲夫,岩野和生,梅尾博司,山下雅史,和田幸一
  • 出版社/メーカー: 近代科学社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
  • 購入: 10人 クリック: 169回
  • この商品を含むブログ (48件) を見る


あとは用語説明の問題が出題されるので、近い分野の図解雑学シリーズを読みました。
4問中3問で、必ず解こうと思っていました。
いろんな分野をざっくり読めるので、これも本屋で立ち読みしていました。

デジタル画像処理 (図解雑学)

デジタル画像処理 (図解雑学)

図解雑学 暗号理論 (図解雑学シリーズ)

図解雑学 暗号理論 (図解雑学シリーズ)


入試が終わって思うこととしては、空間系に関する参考書を読んでおけばよかったと思います。
空間認識を完全に見落としていました。
合格点は6割くらいじゃないかなって思っていて、1問半くらい解ければいいんじゃないかな??