かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

LINEグループのプログラミングカテゴリでいつも質問に答えていたら、管理人指名されていた

プログラミングは聞ける人が少ない

家電の問題は電気屋さんに行けばいい。
携帯の問題は携帯ショップに行けばいい。
といったようにITの質問というのは非常に質問する場所が限られるのである。

github.co.jp
引用:
https://github.co.jp/


qiita.com
引用:
https://qiita.com/

しかしプログラミングに関しては聞ける場所が少ない。
元に現実世界でPythonの質問をどこですればいいかわからないだろう。
プログラミングはQittaのようなプログラマーのコミュニティがあり、バグ情報やコーディングのコツを共有し合うというクローズドなコミニティがオンラインにはある。
学生の頃は自分が質問をする側なことが多かったが、最近は自身が回答をつけることが多い。
自分も昔ハマった部分だったりするので、回答をしている。

f:id:kazukichi_0914:20210320223642p:plain

コミュニティ会員数が増えてきたらしく管理人に指名された

昔は小さいコミュニティだったが、規模が拡大してきたらしく管理人に推薦された。

オンラインコミュニティの管理人は今までもやったことがあるので引き受けようかと思う。
自分のブログの宣伝をしていても意外に怒られませんし、自分もアウトプットする機会が増えるので丁度いい。
会社でプログラムを書く人がいない場所だとパソコンで遊んでいるように見えるらしい。
情報収集である。

オンラインコミュニティに入るメリットはバグ情報が早い

iPhoneGoogleも安全に世界中の人が使えているのにはバグ報告プログラムがあることはご存知だろうか?

f:id:kazukichi_0914:20210320224701p:plain
引用:
https://developer.apple.com/security-bounty/

f:id:kazukichi_0914:20210320224843p:plain
引用:
https://bugbounty.linecorp.com/ja/

GAFAといった巨大IT企業は未知のセキュリティホールなどの報告をしてくれる人に巨額の報奨金を払っている。
世界中の人がITを使いこなすためにはどこかにバグがあっては困るわけだ。
大企業も個人もエンドユーザーはプログラマーのチェックをかいくぐった安全なプログラムを利用している。

IT分野は先頭に立って毒見役をしてくれる人を重宝する

テスター・レビュワー・アーリーインストールといった言葉は聞いたことがあるだろうか?
テスターはその言葉通り、新製品のテスト。
レビュワーは商品のレビュー。
アーリーインストールは市場に出回るより早い段階でのソフトウェアのインストールを行い、バグチェック。

f:id:kazukichi_0914:20210320225613p:plain
引用:
https://www.centsys.jp/column/5steps_innovatortheory_mkting

最終消費者の手元に渡る前に優良テスターが改善行為をしてくれているのである。
新しいものが好きな人、他人より早いバージョンのソフトが使いたいなどいろいろ参加者のモチベーションは違うが自分は他人より早いバージョンのGoogleAppleを使えるので参加している。

GoogleChromeCanary版は毎日アップデートの最新ビルドのChrome

www.google.com
引用:
https://www.google.com/intl/ja/chrome/canary/

ソフトウェアも世の中多く出回る次世代のブラウザが存在する。
最先端のウェブを体験することができるのである。
みんなが知っている次の世界をいち早く体験してレビューすることができる。

f:id:kazukichi_0914:20210320230452p:plain

ソフトウェアにはバージョンがつきもの。
バージョン89.0.4389.90といったように非常に細かく別れている。
普通はバージョン89から90みたいな整数の変化しか見ない。
でも裏ではマイナーアップデートを含め、細かな単位でソフトウェアの調整をしている。

www.chromium.org
引用:
https://www.chromium.org/getting-involved/dev-channel

どんな変更がソフトウェアに施され、議論が行われる。
必然と読み書きの英語に関してはうまくなる。

groups.google.com
引用:
https://groups.google.com/a/chromium.org/g/chromium-discuss

みなさんがお使いのブラウザがどのように作られているか理解してもらえると嬉しい。

プログラムだけでなく、Wikipediaにも各記事の裏には多くの編集合戦がある

普通の人はWikipediaをただ見るだけである。
でも物事にはいろんな見方があり、中立な記事の書き込みが求められる。
どの記事もその記事が偏見などは含まれていないか?ちゃんと事実の確認が裏で行われている。

f:id:kazukichi_0914:20210320231136p:plain

Wikipediaで各記事の編集ページに行くと、編集者IPが記録された変更履歴を確認できる。
どのIPからどんな発信がされ、ファクトチェックが不足していると差し戻しが発生、議論が活発な記事は編集ロックが行われる。
いわゆるWikipediaの記事の編集合戦というやつである。

こんな具合にIT分野では一般公開されていないコミュニティが数多くあり、そこを覗いてみると知らない世界を知れて、他の人より一歩先の未来を見ることができるのである。