かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

今の物流は進化している!フルフィルメントby Amazonや出前館の仕組みを理解している?実店舗を持たない経営が増えている

中国というと日本の模造品を作っていてクオリティが低い?

私はAmazonユーザーなんですが…
国内発送よりも中国からのFBAを使ったほうが安いし、品質がいい。
ネット通販で購入するものも中国製でもレビューがしっかりしてるものなら安心ができる。
日本の店舗を介すると人件費がかかりますが、それらを解決してくれるフルフィルメントがあります。

日本語が話せない外国人でも日本で商売ができるフルフィルメント By Amazonって言葉知っていますか?

Amazonは自社で製品を売っているのもありますが、マーケットプレイスという第三者の商品も扱っています。

「この商品はAmazonが発送・発売しています」
「この商品はAmazonが発送・〜〜が発売しています」

の文言があります。
この商品を発送してくれる人・この商品を元々発売している人がわかります。
Amazonで購入したからって必ずしもAmazonが販売主とは限らないです。

sell.amazon.co.jp
引用:
https://sell.amazon.co.jp/fulfill/fulfillment-by-amazon

Amazonのフルフィルメント23箇所

www.amazon.co.jp
引用:
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6054631051

実店舗は持たずにAmazonの倉庫に在庫を預けておくだけで物流経路をAmazonに全部任せることができます。

コロナの影響もあり、実店舗を持たない経営が増えた

corporate.demae-can.com
引用:
https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/post_352.html

Amazonもそうなんですけど、飲食も最近は実店舗を持たない経営が多い。
例えば、注文は全部UberEATや出前館で受けて、呼び込みなどは一切しない。

Google検索で「デリバリー専門」で検索するとこのような結果になる。
これら店舗はもう配達用にしかメニューを作らない。
それゆえに日本語がまったくしゃべれない外国人が働いていたりするが、デリバリーが増えた昨今はこのような経営スタイル。

f:id:kazukichi_0914:20220118164851g:plain
引用:
デリバリー専門「ゴーストキッチン」 コロナ禍のアジアで急成長 写真17枚 国際ニュース:AFPBB News

接客をしないデリバリー専門店の厨房ではこんな人が働いている。
接客業だと白いエプロンで衛生面も気をつけてということになるが、Uber出前館などでしか営業していない 店舗の内部はこのようになっている。
人に接することがないけれど、手袋をしてほしいし、半ズボンはやめてほしい。
なのでデリバリー専門店は日本語が話せない人でもはたらけるというのが現実である。

というわけで購入する際はデリバリー専門店から購入するのではなく、リアル店舗から購入したほうが食べ物の品質や応対品質は良かったりする。