かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

時代の一歩先を行くGoogleChrome Canary版で最先端のGoogleを垣間見ることの重要性

イノベーター理論って知っていますか?


引用;
https://www.onemarketing.jp/lab/btob-marketing/

人間には新しい物好きの人もいれば、普及しているものの後追いをする人がいます。
具体的にどういうことかといえば…

PayPayが出回ったときにすぐインストールした人もいれば、一番最後にインストールした人もいます。
UberEATがで始めたときすぐ使った人も居れば、最近初めて使った人もいます。
一般に人は新しい技術がで始めた時にすぐ試す人ととりあえず様子見の人がいます。

コロナウイルスのワクチンもそうですよね?


引用:
https://1.bp.blogspot.com/-qmpijrVp1Tc/YLbYRuUh5zI/AAAAAAABdy4/azU03auiOPM30QebsEx7AkGjwZ2l-G4FACNcBGAsYHQ/s1078/vaccine_shinpai_doctor_man.png

すぐワクチンを打った人もいれば、様子見をした人もいるはずです。
世界で必ず初めて〜〜する人がいるものです。

人類で初めて飛行機を作った人。
人類で初めてエベレストを登った人。
人類で初めて月に降りた人。

のように。

スーパーで売られるお菓子よりコンビニのお菓子のほうが新しいですよね?

お菓子ひとつ取ってもどこで買うかによって市場で始めの商品が売られていたり、もう有名な商品が売られています。
市場ではじめの商品を買う人はいわば実験台です。
でもいち早くそのサービスを使用が出来ます。
ITの世界はサービスの移り変わりが早いので、数時間前と今で状況が違う事が多々あります。
パソコンのここが壊れているんだけど…と誰かに相談したらいつの間にか治っていたなんてことはよくあります。
同様に新薬の発売前に治験者で実験します。
コロナの治療薬とかそうですよね?

インターネットの世界はもっと顕著で数時間単位で状況が変わります


引用;
https://www.google.com/intl/ja/chrome/canary/

毎日更新されるディベロッパー向けビルドがあります。
これらアプリは98.0.4758.109のバージョンです。

この数値が98.0.4758.109と98.0.4758.110ではもう違います。

学問分野はなぜか進歩が遅い

www.mext.go.jp
引用:
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm

日本の学習指導要領は1年に1回更新されるか否か。
毎回、コロコロ変えてたら学生が困りますからね。

「ある時は円周率が3.14だったのに、明日から3にします」みたいなことを毎日やってたら大変ですよね。
なので、国が管轄する試験はすごい遅れている事が多いです。

同様にどの会社でも社員に全社展開する前に前にテストする人がいる

我が国にこの製品を輸入して良いか?
我が学校にこの教科書を導入して良いか?
我が会社にこのIT製品を導入して良いか?のように。
おそらく多くの人が市場に流布されて洗練されているサービスを使っているかと思います。
でも世の中には誰よりも早くその製品をテストして試しているということを忘れてはいけません。
そしてこの普及の山場を超えることを「キャズムを越える」と表現するのです。