iPhoneがモバイル回線を傍受しない
3日前からiPhoneが携帯回線に繋がらない。
せっかくahamoとpovoを2回線契約しているのに、iPhoneが完全に石板と化している。
引用:
https://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
というわけでGeniusBarに行ってきました。
Apple製品の迷える子羊たちが集う酒場で、これからスマホを買う人もいれば、修理に出す人もいて賑わっていました。
3日前からスマホが携帯回線に繋がらない
iTuneにつないだり、iOSをアップデートしてみたりいろいろ手は尽くしましたが…復活せず。
もはやソフトウェアでどうにかなるものではないなと思っていたので、絶対に工場送りは確定演出です。
画面割れとかはないので、外部損傷はないのですが…携帯の電波を受信しません。
Appleの診断テストの結果…
「モバイルベースバンド部に異常を確認」
xtech.nikkei.com
引用:
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20120822/417463/
モバイルベースバンドというのは無線通信の運搬波を変換してくれるとこで、そこが壊れているんだとか。
まぁ確かに壊れたiPhoneはWi-Fi環境では使えるが、4G回線では使えないので電波絡みの診断は当たっています。
ドッグ入りは確定していましたので、見積もってもらいました。
気になる修理見積もりは?
53,800円でした。
修理費15万以上なら新品買おうかな?と思いましたが
10万円まで保険が降りるようなので修理に出そうと思います。
スマートフォンが使えない生活・Twitterが見られない生活が始まります。
スマホの保険には入っておいた方がいい
まず今の携帯電話はソフトウェアアップデートができるので、長く使えます。
ガラケー時代は古いスマホのアップデートができないので2年で買い替えなどもありましたが、今の時代は長く使えます。
なので、スマホは使い切りというより、修理してでも長く使うのがいいと思います。
私のスマホ買い替えの損益分岐点は修理費10万以上なら新品を買おうと思いましたが、
修理費53,800円で5万円までが保険適用なので保険を使おうと思います。
自己負担3,000円の免責で済みますので、今まで月額470円の保険に入っていてよかったと思っています。
ただ保険期間通算で20万円までしか補償されないらしいので、そのときは違う保険会社にお引越しになると思います。