Googleマップの風景写真には必ず投稿者がいる。
Googleストリートビューの写真は数多くのユーザが寄稿をしていて、過去30日間の全世界での表示回数が表示されます。
こちらはGoogleマップの東京ディズニーランドのとある写真の一例です。

画像の左上に「yukatenteさん」の撮影で
2020年の2月にGoogleマップに寄稿されていることがわかります。
同じ場所でも日時によって風景が異なることがあるので、このように投稿日時が表示されています。
Googleマップには「写真の委託可」ユーザがいます
地図というものはどの時代も、最新に保つのは難しいものです。
この前までここは商店だったのに、気がついたらコンビニに変わってたなんて経験がある人もいるのではないでしょうか?

一定以上のGoogleマップへの貢献度が増えてくると上記のように「委託可能」ステータスになります。
これはすなわちどういうことかいうと、「Googleマップ上でここの情報が足らないので追記をお願いします」とGoogleからタスクが飛んできます。
Googleストリートビュー承認写真が50枚以上のユーザには「委託可」ステータスが付きます。
これはどういうことかというと、このユーザはモザイク処理など信頼が置けるユーザなのでGoogleから写真や情報が足りない場所への情報提供以来が飛びます。
