かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

行く価値は?ある?ない?東京から下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab - TOKIO インカラミに行ってきたので、最速評判レビュー

下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab - TOKIO インカラミとは?

TeamLabが世界遺産下鴨神社を借りて、行っているアートイベントです。
今年が3回目の開催になるそうです。
昼間は普通の神社としてなので、このイベントは夜から始まります。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

神社の境内にいろんな光を放つ玉が展示されています。

「おお、きれいだなー」

よしよし、次に行ってみます。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

また球体か。
球体以外も何かあるでしょ。
次々。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

また球体は光っている。以上。

ってだけのイベントです。

気になる人はこちらからどうぞ!

料金
平日¥1,300 土日¥1,500
小学生以下無料、20歳以上の保護者同伴が必要。
販売場所: ローソン・ミニストップ各店舗、ローチケWebサイト

1500円の価値があるなと思った人はぜひ。

www.teamlab.art
引用:
https://www.teamlab.art/jp/e/shimogamo/


私は昼間の下鴨神社のほうがいいかなと思いました。
無理にアートにする必要はなし。

ここからは私の感想ではないですよー
みなさんの感想です。
これを見た上で、行きたいかどうかを決めてくださいw

自分は行く価値ないかな?って思います。

お台場のチームラボボーダレスのほうが絶対にいい

borderless.teamlab.art
引用:
https://borderless.teamlab.art/jp/

父親にお台場のほうが絶対にいいよって言いました。
クオリティは絶対にお台場です。
間違いないです。
このイベントは神社でやっているっていうだけです。

確かにお台場は平日 大人3,200円
    下鴨は平日 大人1,300円なので、値段が高いお台場のほうが勝るのは当然なんです。

でも、お台場に行ったことがある人にとっては「あ、このイベントははずれだな」って思います。
私は東京の人間でお台場のチームラボのやつは行っています。
なので、今回もいいのかな?と期待しました。

1300円あったら、このイベント行かないで、お守りとか買ったほうが有意義です。
行ったあとになんか騙されたような気分になります。

私は非推奨のイベントです。

だめでした。
所詮、入場料1300円のイベントですね。
下鴨神社的に、普段無料で参拝させている神社に1300円も出させるなんてっていう思いがあったんでしょうね。
普段お賽銭で5円とかもらっている神社がこの金額取りますからね。
でも1300円という中途半端な入場料なゆえに中途半端なイベントになりましたね。
私は東京の人間でお台場のチームラボのやつは行っています。
あれは感動しました。
すごい良かったです。
なので、今回もいいのかな?と期待しました。
期待はずれです。
入場しないで、で下鴨神社でお守り買ったほうが有意義だと思います!

このイベントの可否は都心在住勢か、地方在住勢かが決め手です。
もしあなたが東京などの都心出身ならば、大して感動しないでしょう?
だってそのへんで見たことある演出ですもん。
でも逆にインスタレーション系の美術を見たことがない人にとっては斬新だって思えると思います。

大都会に温泉?今年の夏は六本木で涼んでみませんか?

会社の同僚とお寿司屋さんへ

https://www.instagram.com/p/B0qnjTHnrLv/
会社の同僚と五反田の回らない寿司屋でお祝い!いやー頑張りましたね!#sushi #delicious #fish #gotanda #googlelocalguides #beer #summer #寿司

地下鉄で移動をして、五反田の廻らないお寿司屋さんに行ってきました。
カウンターでお寿司食べさせてもらいました。
カウンタ9席、座敷6席のこじんまりとしたお店だったと思います。
夜は10,000~14,999円の価格帯だそうで。
来たことがない街だったので、完全にお任せでした。
高校生の時なら絶対物足りない感じでしたが、ちょうどいい量です。

それはいいとして、今六本木の東京ミッドタウンでは大規模な足湯イベントやっています。

www.tokyo-midtown.com
引用:
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/summer/

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

2019/7/12~8/25まで大都会にデジタルアート庭園が出没しています。
光のアートと足湯が一緒になっているスペースでおすすめです。
暑さを忘れさせてくれます。
そして今なら、浴衣でミッドタウンに行くと…

"浴衣特典"
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/summer/pdf/yukata.pdf

がもらえますので、彼女と一緒にお出かけしてみるのもいいと思います。
ぜひ気になる人は行ってみてください。

六本木ヒルズカフェスペースにできるポケモンイーブイの限定9/1〜9/9オープンのEVs+cafeは知っているか?

今日から六本木ヒルズカフェに限定オープンしたイーブイカフェ

www.pokemon.jp
引用:
https://www.pokemon.jp/special/evs_cafe/

イーブイからシャワーズ・サンダースだけではない。
いろんな種類のイーブイを楽しめる。

【開催期間】
2018年9月1日(土)〜9日(日)
各日午前11時〜午後9時 ※午後8時30分 入場締切り
の限定オープンカフェでポケモン好きは必見のカフェである。

f:id:kazukichi_0914:20180901224553p:plain
引用:
https://www.pokemon.jp/special/evs_cafe/

来週のどこかで少し寄ってこようかなと思っている。
今回のカフェはタニタカフェとコラボしていて、健康に優しいメニューが楽しめる仕様になっている。

www.pokemon.jp
引用:
https://www.pokemon.jp/info/event/detail/20180831_16310.html

最近のポケモンはポケゴーで少しは学習しているのでわかりますが、今週遊びに行ってこようと思います。

2016年の総決算!LINE Creators Stamp AWARD 2016に参戦してきた!!

今年はあなたは何個のLINE Stampを買いましたか?

もう今年も年の瀬です。

今日はLINE Creators Stamp AWARD2016の表彰式に行ってきました。
皆さんが普段使ってくれるスタンプが表彰されます。
この中でもみなさんが知っているスタンプがあるのではないでしょうか?

今年もいっぱいのスタンプが作られ、みんなに使われてきました。
そんな僕も色んな方がクリエーターズスタンプを買ってもらえるとうれしいです。
今年はクリエーターズスタンプには大きな変更が付け加えられまして、通常30


どの辺がすごいの?

みなさんが普段作っているスタンプを作っているところです。
そんなクリエーターさんが一同に集まる祭典です。
自分が作ったスタンプが配布されるのは楽しいですよね?

僕、私も作ってみたい

LINEスタンプを作るの自体はすごく簡単です。
ポストイット、サインペン、パソコンのみで作れます。
大事なことは仕様に従うこと。
そのルールがこちらになります。

creator.line.me

これなら私もできるというかたは年末作ってみてはいかがでしょうか?
来年のLINE Creators Stamp AWARD 2017でお会い出来るといいですね。
Googleプロダクトフォーラムのみなさんは朝飯前かも知れません。
パソコンがあれば?むしろMacがあれば、すぐできますので…
Evernote当たりでネタ集めをしておくといいと思います。

少し参考になる図書を置いておきますね。
今年のお正月は暇だーなんてひとはLINEスタンプを作ってみてはいかがでしょうか?
来年からは新人部門が新設されるとか。されないとか…

今年はLINEから金小判ももらっちゃいました

特にこれは伝えていなかったと思いますが…
今年の頭にLINEから金の小判をもらいました。

www.linefriends.jp

こやつです。なんだか送ってきました。
定価¥68,040円の代物です。

WEBサービスは誰が更新しているの?

Google,LINE,Amazon,Yahoo,Wikipediaなど…
こいつらは貢献したユーザさんにお返しをしてくれます。
たぶん、みなさんはGoogle,LINE,Amazon,Yahoo,Wikipedia,Youtubeといったサービスを使っているだけではないでしょうか?
なんかよくわからないけれど、誰かが更新してくれている?という漠然の考えかもしれません。
でもその裏には誰かがコツコツとメンテをしてくれているのかも知れません。
ちょっと私も貢献してみようかな?そんな少しの気持ちでもいいので、ウェブに恩返しをしてくれると幸いです。

ウェブは一見フリーウェイでタダ乗りが出来ます。
でもその裏には、てこの原理が働いています。
ただより怖いものはないという言葉がありますが、なんでそのLINEスタンプは無料で配布されていたりするのでしょうか?
少し考えてみてください。

あと今日はピコ太郎に会いました。
パイナポーペンの人です。
今日来るとは思いませんでした。

第17回メディア芸術祭感想

第17回メディア芸術祭に行ってきました。

http://j-mediaarts.jp

毎年行ってはいるけれど、今年はアニメ作品が多かったのではないかという印象。
あまりデバイス系はなかったかも。
2月5日(水)から2月16日(日)まで、12日間にわたり、東京・六本木の国立新美術館を中心に受賞作品展を開催。
中心にってことは実は違う場所でもあるのかもw
入場無料だし、とてもおもしろいと思うのでぜひ。

ダイオウイカ展の感想

上野でやっているダイオウイカ展を見て来ました。

参考:http://deep-sea.jp/

深海にこんな大きいイカがいるみたいです。
展示されているのは干からびていたけれど、NHKスペシャルは本当にすごいなと思いました。
本当に大きかったです。
昨日から公開らしいので行ってみて下さい。
地方はどうなんでしょう?
少なくとも東京は上野で昨日からです。
ぜひぜひ。

大学生のためのマーケティングコンテスト applim

10月上旬からソーシャルアプリ×マーケティングコンテストapplimというビジネスコンテストに参加していました。
「新しいマーケティング手法に触れ、自らマーケティング手法を作る」というコンセプトでマーケティング戦略を立てろというお題だそうです。
やたらに参加者の多いビジコンで優勝するのは至難の業な気がします…
今回は前期講義のウェブビジネス工学とビジネスモデルのメンバーで参加しました。


http://applim.jp/image/logo.jpg


http://applim.jp/image/messege_s.JPG

リーマンショックに端を発した世界的な不況の流れは、元々減少傾向にあった各企業のマス広告費をさらに削減することとなりました。そんな中、インターネット広告領域は成長を続けています。特に直近では会員数約2,000 万人を有する国内大手3大SNS、会員数750万人を突破したtwitterを利用したマーケティング、また米GROUPON関連サービスなどの登場も後押しし、ソーシャルグラフを活かしたプロモーションが増加しています。一方、インターネット業界ではデバイス変遷となるスマートフォン市場の動きも目が離せません。iPhone の全世界での販売台数が2010年4月時点で5,000万台突破。また、猛追するAndroidは第1四半期、第2四半期とも販売台数はiPhoneを抜き、今後もスマートフォン市場においての台頭が予想されます。日本国内においても大手3キャリアがいわゆるガラケーからスマートフォンへのシフトを急速に進めており、今後iPhoneAndroidのシェア争いは更に激化していくものと思われます。現状、iTunesStoreでのアプリは世界中で18 万5000本登録されており、累計で40億以上ダウンロードされています。applim では、今後インターネットマーケティング領域の大きな潮流となるiPhoneAndroidに代表されるスマートフォンの拡大を睨み、今回はスマートフォンを舞台に大学生を対象としたマーケティングプランコンテストを開催します。


これら6つの項目で審査されるようです。

  • 新規性
    • 製品・サービスのマーケティング方法として、どのくらいユニークか。
    • 新しいアイディアが盛り込まれているか。
  • 実現可能性
    • イデア止まりではなく、具体性・実現性があるか。
  • 普遍性
    • 提案されたアイデアには普遍性があり、今後のマーケティングに広範囲に影響を及ぼしそうか。
  • ソーシャルグラフ活用度
  • デバイス機能活用度
  • マーケティング目標の明確さ
    • 明確、適切、かつ現実的なマーケティング目標が設定されているか。


http://applim.jp/image/judgement.jpg


チームの最終課題のプレゼンはこんな感じでしたw
どうも作るアプリがちゃらいものしかできないようですww

朝青龍断髪式

朝青龍の断髪式に行ってきました。
両国国技館に入ったのは生まれて初めてでした。
友人に誘われてなかったら一生国技館に来ることはなかったかもしれません。
朝青龍のファンというわけでもなければ、相撲ファンというわけでもないですが、行ってきました。



午前11時20分から取り組みが開始されました。
終わったのは16時をまわっていて、とにかく長い時間行われていました。
断髪式だけだと思っていたので取組も見れて大満足でした。
ただ何より思ったのは自分が相撲に詳しくないということ。
そして角界すごく不思議な世界だということはよくわかりました。

  • ふれ太鼓
  • 幕下三段目決勝正五番
  • 髪結い実演
  • 十両土俵入り
  • 相撲甚句
  • 十両取組
  • 朝青龍最後の土俵入り
  • 断髪式
  • 花束贈呈
  • 中入
  • 櫓太鼓打分実演
  • 幕内取組


朝青龍の断髪式には各界から著名人が来ていました。
断髪式に参加する人は400人弱にものぼり、1時間弱名前が呼ばれ続けました。
森喜朗元首相、亀田興毅石井慧つんく♂沢村一樹みのもんた、etc...
またモンゴルの政界からも首相や大臣が多数来られていて彼の人望を感じました。
あと思ったことは参列者には医者がとにかく多かったです。
何度も何度も○○医療法人っていう名前をたくさん聞きました。

有名人が呼ばれるとたくさんのフラッシュが焚かれます。
自分たちは向正面にいたので、そのフラッシュの多さにはびっくりしました。

こうやって一連の朝青龍の見ていて思うことはマスコミは報道が巧みだなと思うことです。
雰囲気にあった写真をチョイスして報道するマスコミには脱帽してしまいます。
角界のヒール的存在として報道されてきた朝青龍は生で見てみると勇ましくとてもかっこよく見えました。
プロフェッショナルとして戦ってきた朝青龍の引退を一目でも見れて本当に良かったと思います。

これも自分だと認めざるをえない展

ずーっとずーっと行きたい行きたいと思っていたこれも自分だと認めざるをえない展に行ってきましたよ。
これ、前情報よりも死ぬほど楽しい展示でした♪
前は水の展示を見に行った記憶があります。
インタラクション系はやっぱり楽しいですね。
というか、これは最高のデートスポットですよw
しかも東大の学生証って国立美術館系って割引効くみたいで嬉しいですw


http://www.2121designsight.jp/program/id/index/zokuseiWeb_01_top.png


なんだろう…これ、本当に楽しかったです。
なんかもう一度行きたいです。
こういうの作れる人、天才なんだなって思いました。
自分の指紋が動いたり…
自分の男女、年齢、顔を判定したり…
自分の視線がわかったり…
自分が鏡に映らなかったり…
自分の身長、体重、虹彩を測ったり…
楽しいです。
自分っていう存在は何なんだろう?そんなことを展示を見ながら感じることができます。
ちょっとしたモノなのにアイデンティという深刻な問題に関わっています。
自分はこんな人間だと思っている存在、他人から思われている存在…
たぶん自分はその差が大きいんじゃないかな?って思ってます。
家にいるとき、大学にいるとき、働いているとき、友達と大勢いるとき、一人でいるとき、彼女といるとき…
自分の属性って何なのか、実は自分自身でさえよく理解できていないんだと思います。
そんなことをそっと教えてくれます。


大学ではちょっとから元気気味に明るく振る舞いながら、
帰り道はとっても寂しくぼけーっと考え事をしたりして、
勉強や仕事は無心で本気で集中したりして、
家では静かに過ごしていていたり、
なんか自分が一番楽にいられるスタンスで生きているんだと思います。
自分のことを知ってもらうことってとても難しいし、自分でも分かっていないことだらけだと思いました。


ところでこの美術館、なんで21_21って言うのだろう?
http://www.2121designsight.jp/img/ds_symbol.jpg

トゥーワン・トゥーワン・デザインサイトと読んでください。
デザインにはものごとを見きわめる力、優れた洞察力が欠かせません。また、英米では優れた視力のことを「20/20 Vision(Sight)」、もしくは「Perfect Vision(Sight)」と言います。これらをもとに、「さらに先を見通すデザイン発信の場」という理念を表す名称を検討し、"21_21 DESIGN SIGHT"としました。2つの数字をつなぐのはアンダーバー、DESIGN SIGHTは大文字で表記します。

シンボルは21_21のディレクターであるグラフィックデザイナー、佐藤 卓がデザインしました。21_21のシンボルは1枚の鉄板で作られたプレートで、「プロダクトロゴ」と独自の名称で呼んでいます。シンボルを住所表記の番地を示すプレートのような日常的な造形とすることで、21_21がデザインの「場所」であるということや、日常に潜む可能性をデザインという行為によって引き出すという21_21の理念を示しています。また、21と21の間を人間の目の幅にすることで、デザインの視点(DESIGN SIGHT)を表現しています。
21_21 DESIGN SIGHTより引用


なんか心がウキウキしました。
秋は文化庁メディア芸術祭がありますね。
それまたとっても楽しみです。