かずきち。の日記

サーバサイドエンジニアのつぶやき

基本情報のアルゴリズム試験はアルゴリズムの試験じゃなくて、間違い探し試験だな

基本情報試験のアルゴリズムの穴埋め問題試験

[問題一部抜粋]
プログラムの説明
整数型の1次元配列の要素A[0],A[1],…A[N](N>0)を、挿入ソートで昇順に並べたい

みたいな文があり、

idx:「空欄」,idx≦N,1 でforループみたいな問題がある

空欄に入るのはなに?みたいな問題があって、
idxはにnやn-1やn+1みたいな問題を選ばせる問題。

f:id:kazukichi_0914:20220220145540g:plain
引用:
https://www.irasutoya.com/2018/07/blog-post_565.html

内心なんでもよくない?っていうのが本音。
だってパソコンでプログラムのトレーサーを使えば、1万行のプログラムでも中身追えます。

よく参考書見ていると「プログラムをトレースできることが大事です」みたいに書かれていて…

確かに試験問題は数十行のプログラムをとレスする問題
トレースっていうのはプログラムの1行1行でなにが行われているか追うことなんですけど…
現場のプログラマーでプログラムを1行1行追う人はいないです。

試験なのでしょうがないなってプログラムコード追いますけど…デバッガ使えよっていうのが本音です。

デバッガポインタを設定して変数の中身を追わないのがいわゆる情報系の試験らしい

f:id:kazukichi_0914:20220220150449g:plain

実際に仕事で使用されるプログラムはすごく長くて、1万行前に定義した変数に何が入っているかとかとか人間が記憶しておくのはほぼ無理で、そんなの機械に任せようっていうのが普通です。

デバッガでステップインしていけば…どのような変数が定義されいて今何が入っていますか?っていうのがわかります。
だいたいいつも自分は自分はデバッガ使っているので、変数の中身とか記憶していないんですけど…
どうやら試験はプログラム1行1行の処理を愚直に聞く試験のよう。
昔は自動車教習所で車の運転を練習したけど、一度免停になって、0から教習所で学ぶみたいな感じですね。

高校生は乃木坂46楽曲「out of the blue」の意味知ってる?大学受験出るぞ!!

乃木坂46には「out of the blue」という曲があります

知らない人のためにこんな曲です。

www.youtube.com
引用:
https://www.youtube.com/watch?v=FfRtuHcUcTo

ああ、乃木坂46かわいいなでもいいのですが…
中高生のみなさん「out of the blue」の意味は理解していますか?

out of the blue」=「青天の霹靂」です

大学試験的に言うと、「out of the blue」には文法的にどう考えても省略されていますよね?
青の外からって世界の車窓からじゃないんで、結「外からなんなの?」と思いますよ。

これは 「a bolt from the blue」で意味が通ります。
青空からの雷はまさに寝耳に水です。

f:id:kazukichi_0914:20210921090630g:plain

out of the blueの意味を知らなかった中高生はぜひシェアしてくださると幸いです。
問題作成者とかならSuddenlyとか類義語選択させる問題とか作りたいです。

フォールスネガティブ・フォールスポジティブ・フォールスマスキング・フォールトアボイダンスの意味の違い

ITの世界の「フォールスネガティブ」・「フォールスポジティブ」・「フォールスマスキング」・「フォールトアボイダンス」

カタカナ語で意味不明ですが…

f:id:kazukichi_0914:20211015161827g:plain
引用:
http://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_813.html

コロナウイルスでいうとこの「陽性」「陰性」「偽陽性」みたいなことです。

フォールスネガティブ(英:false negative)

「あっ、ゴメン。OKなやつだと思ったけど、違ったわ」のこと。

つまり

「検知漏れ」を小難しくした表現

ejje.weblio.jp
引用:
https://ejje.weblio.jp/content/%E5%81%BD%E9%99%BD%E6%80%A7

コロナウイルスのおかげで陰性・陽性・偽陰性偽陽性ということばはかなりメジャーになってきましたからね。
小難しく考えずコロナウイルスみたいに考えるとわかりやすいですよ。

フォールスアボイダンスは「システム全体での障害を回避しようする考え方」

コロナウイルスでいうとこの自主隔離です。
危ないので里に出歩くのはやめましょうということですね。

fault avoidance

英語で書くと障害回避なのでわかりやすいかと思います。

INDEX関数・MATCH関数・VLOOKUP関数・HLOOKUP関数

表引き関数=INDEX関数

範囲内でのセルの番地を指定して、セルの値を返す

f:id:kazukichi_0914:20211009150310g:plain

照合一致関数=MATCH関数

範囲内にあれば、「1」 範囲内になければ「0」

f:id:kazukichi_0914:20211009151645g:plain

VLOOKUP関数=垂直照合 V=Vertical(垂直のV)

「縦」方向に検索を開始してから「横」方向検索

HLOOKUP関数=水平照合 H=Horizon(水平のH)

「横」方向に検索を開始してから「縦」方向に検索
f:id:kazukichi_0914:20211009152119g:plain

IPAで他人が書いたプログラムを読み解く情報処理の問題が不毛な理由がわかった。IPAの問題は前時代的じゃないかな?

プログラミングがわからない人向けに書きます

1+2+3+4+…+100=5050
なんですが、

1+100=101
2+99=101
3+98=101
〜〜
50+51=101


みたいなペアを作って101が50個あるので5050だ!

みたいなことを考えます。
小学生とか習います。

エクセルで1+100の和を求めたい時にどうします?

f:id:kazukichi_0914:20210916110009g:plain


SUM(A1:A100)でおしまいですよね?
SUM関数知っていればおしまいなんですが…

IPAの試験はあれやこれやと当たり前のことを難しくして出題しているような気がしてます。

自分は他人のコードにイチャモンを付けるのが好きだ

f:id:kazukichi_0914:20210916110304g:plain

私はコードを書いていて、動けば良くない?派なので、
別に10行でコードを書いても、100行でコード書いても気にしません。

10行10時間でかかって書いたコードと
100行10分 でかかって書いたコードなら10分で書いたコードでいいだろって思ってます。

xtech.nikkei.com
引用:
https://xtech.nikkei.com/it/article/Watcher/20090917/337416/

日本の昔の人=コードは短いほうがいいみたいに思っている風潮があると思います。
「コードは短いほうがいい」とか言ってるこの記事2009年なんですよ?
別に今の時代コードが短くなくてもいいと思いません?

だってコードが長くたって、短くたって、昔よりパソコンが優秀だから別にコードの長さはどうでもいい

なんですがーーーIPA情報処理推進機構)はやたらに古いやり方で聞いてきているように思えます。
日本がDXに失敗するわけです。

2021年にそろばん検定やってる感じです。

1767+10878=は電卓叩けばいいんですが…

f:id:kazukichi_0914:20210916111151g:plain

IPAの問題は結構ゴリゴリ単純なことでも、電卓内部のプログラムとかわかってる?って聞いてきてると思います。
ここで変数に格納して、あとで取り出すw

日本の資格試験は「原理原則」を聞くような問題が多い

これは東大・京大にありがちなんで、原則を大事に考え方ですが
その原則は21世紀になって崩れつつあります。

f:id:kazukichi_0914:20210916111547g:plain

大学受験とか…
プログラミングとか…
資格試験…

いろいろありますよね。

日本が出遅れている理由はカリキュラムを変えないから

センター試験で科目名が変更に

f:id:kazukichi_0914:20210916111836g:plain
引用:
https://akahon.net/shinkatei/

日本はカリキュラム変更が遅すぎる!!

ITの分野って別にカリキュラムとかないんですよ。
別にガラケーからiPhoneに機種変更するときに「別に国からスマホに変えてください」みたいな指示はなかったと思います。
みなさん思い思いに機種変しました。

でもですよ。

学問分野を司る文科省IPAには最先端の人がいなければいけないはずだ。

日本の資格試験とかを司っている文科省などが古い考えだから…

日本のIT系の資格試験は古いんだと思う。

英検1級の難易度は2010年も2020年も同じでいいと思うが、IT系の過去問で2019年とか出題するの頭おかしいと思う

IPAの試験ってcsvファイルとか未だに出てくるんですよ。

はい?

まーテキストファイルで表された表形式のファイルなんですが…
余裕で試験に出てきます。
csvを日常生活で最後に使ったのって20008年とかだと思います。
エンター、スペース、タブキーの挙動とか試験で聞いてきます。
そんなの知らないです。

cloud.google.com
引用:
https://cloud.google.com/sql/docs?hl=ja

今どきこれ使う?っていうのがどんどん出てくるんですよね。

もはや私は「昔の人はこんなことしてたんだな」とか思いながらテキストを見るようにしています。
タイムスリップした明治時代の遺物を見ているようだ。

f:id:kazukichi_0914:20210916113353g:plain

これはなんでしょう?
A:台所の換気機 Bドラえもんタケコプターの試作品 C:扇風機 D:バンダイが開発したガチャポンの試作機

プログラミングなどの問題で思うのは…
なんでこんなコード書いてるんだ?
アホなのかな?って思うんじゃなくて

作者はこういうことしたくてこのコード書いたんだって理解してあげる気持ちが大事なようです。

大学の授業の仕組みは理解できてる?合格したら、一足早く契約しておきたい「Office365」で、新生活の準備は万端!

大学合格をして新生活の準備をしよう

大学に入ったら、どうしても必要となるのが「Word・ExcelPowerPoint」と呼ばれるオフィスソフト。
今までパソコンをあまり使ったことがない学生にとっては馴染みがないかもしれないが、学生生活には必要不可欠。

f:id:kazukichi_0914:20210121182159p:plain
引用:
http://wavelet.blog58.fc2.com/blog-entry-168.html

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

でもそのためには大学の授業の成績がどのように決まるのか、評価基準を知らなくてはいけない。
まず小学校・中学校・高校までは人クラス40人程度で、クラスには担任が付いて
みんな一緒に国語・数学・理科・社会などを学んできたはずだ。
でも高校生になると選択科目が増えてきて、物理を選択したり、化学を選択したり、生物を選択したりしたはずである。

f:id:kazukichi_0914:20210121182603p:plain
引用:
https://johokutsubasa-h.aichi-c.ed.jp/curriculum2.html

高校生まではこんな科目があったがずだ。
気持ちとしては食堂で、A定食にするかB定食にするか?の差である。
でも大学に入ると選択科目が非常に増えてくるのである。

catalog.he.u-tokyo.ac.jp
引用:
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/about

大学に入ると自分の授業のスケジュールは自分で決めるのである。
AくんはAくんの時間割、BくんはBくんの時間割を作る

大学の授業の成績の仕組みを知ろう

大学の授業では

f:id:kazukichi_0914:20210121183310p:plain
引用:
http://k-koushi.jugem.jp/?eid=395

出席×レポート×小テスト×テスト

の組み合わせによって成績が決まってくるのである。
成績にどの要素が強く関わってくるかは自分の選択する授業によって異なる。

先生によっては
出席は気にせず、テストの点だけで評価する人もいれば…
テストで成績5割、レポート提出で成績4割、出席で成績1割を付ける先生もいる。
なので、大学での成績の付け方は非常にイレギュラーなのである。

避けても避けられないレポート提出

大学に入るとレポート提出の科目が多い。
コロナウイルスが地方社会に与える影響をA4 4枚で述べよ」
みたいな課題が出る。
こんな課題をするためにはどうしてもMicrospftのオフィスが必須である。
このような課題を課す先生は多い。
なので、まだWordやexcelを用意していない人は用意をする必要がある。

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

大学に入学して思ったことはZ会をやっている人が本当に多いということ

東大生のほとんどがZ会をしている

大学に入って思ったことはZ会をやっている人の多さであろう。
もちろん、首都圏内に通っている高校生は鉄緑会やSEG、駿台、代ゼミ、河合塾に通っている人が多い。
しかし、地方の学生がそういった予備校に通うことなく、東大に受かってくる。
そういった学生が何で勉強しているのか?

予備校よりもZ会がいい理由

Z会は塾としても有名だが、やはり通信教育が有名だ。
全国の高校生と比較してランキングが出るのはモチベーションになる。
自身も高校1年〜高校3年まで続けて、大学に合格することができた。
最初は半信半疑で、ただテキスト通りこなしているだけだが、やはり洗練されたテキストだけあって実力がつく。
また添削してくれるチューターさんも親身で事細かく、コメントアウトしてくれる。
だからZ会はおすすめである。
1人の先生で50〜100人の生徒を見ていたら、そんなに細かい指導はできない。

他人に採点してもらうことの重要性

テストは試験監督との対話である。
どんなに頭が良くても回答に至るまでの論理であったり、字の綺麗さは採点者の心象が変わってくる。
だから独りよがりに勉強するよりも実際に他人に採点してもらえるのはよいのである。
なおかつ、実際の大学生が採点してくれるので、通信添削を通じて先生と仲良く慣れるのは良い。



まずは1ヶ月はじめてみることをおすすめする。

スマホゲームと大学受験の大きな差は運営による下方修正の有無である

世の中には下方修正という言葉がある

よくソシャゲーに頻繁に用いられる言葉である。
運営が新しいキャラを発表したが、あまりに強すぎてパラメータの下方修正が行われることだ。

game8.jp
引用:
https://game8.jp/tsumtsum/100312

これはツムツムの例だが、あるツムを使っているとあまりにも強すぎるので運営がキャラクターのパラメータを下げることである。
でもそれはある種、自分のスコアを運営に委ねていることであり、あまりフェアではない。

大学受験や資格試験に下方修正、情報修正はめったにない

センター試験や大学受験はそういった意味であまり運営陣の修正は入らない。
なぜなら基本的に同じ問題を解いているはずだし、あらかじめモニターの学生が難易度チェックというモニターをしているからである。
得点調整はしないはずである。
センター試験は1問あたりの得点が1点なので、問題の難易度に差があった場合に科目ごとの得点調整をする必要がある。
しかし二次試験はなぜ得点調整をしないのか?
それは1問あたりの各点数の配分最良が試験官に委ねられていて、あとで配点を変えるということができないからである。
ここにスマホゲームと大学受験のフェアさがある。

参考書選びは恋人選びと一緒→一つの参考書を最後までやることが大事

f:id:kazukichi_0914:20180811215949p:plain
引用:
https://study-ing.com/select-study-books/

参考書選びは恋人選びと一緒

参考書は大学受験・資格試験でとても大事です。
自分が高校生のときは、どの参考書がいいかな?と受験勉強を始めたころ思っていました。

結論からいうとどの参考書でもいいです

自分がこれがいいと思った参考書を使っていればいいです。
実際、自分が大学に入学してみて同級生に「どんな参考書を使っていた?」と聞くと
人それぞれ使っている参考書は違います。
それはどこの塾だったか?どこの出身高校だったか?によって大いに異なります。
大学に合格して、同級生に「高校時代どんな参考書を使っていた?」と聞くと
それは人によって異なります。
出身高校、出身地域、出身塾などによって異なります。
それでもみなさん同じ大学に受かっているわけです。

共通して言えるのは、一つの参考書を最後までやり通すこと。

だって普通に考えて、この参考書をやらないと受からないということはないでしょう?
みんな出身高校、出身塾、使っていた参考書は違って当然です。
でも高校生は頭のいい同級生がやっている参考書をやったら、自分も頭良くなるのかな?と謎な幻想を抱きます。
頭のいい同級生と同じ参考書をかっただけでは、頭は良くなりません。
むしろ大事なのは頭のいい同級生よりも効率の良い勉強をすることが大事です。
参考書を買うだけで頭がよくなるのであれえば、こんな簡単な話はないです。
ですので、これから参考書を買おうかなーと思っている人は

一度やると決めた参考書は最後までやりましょう

ということです。
参考書をコロコロ変える人は数学のテキストで最初に出てくる分野だけ得意だったりします。
ぜひ勉強を頑張ってみてください。

大学レポートを無料公開します。

Dropbox - レポートまとめ.zip

もう使用しないので、大学レポートを公開します。
ウイルスチェックはしてあります。
心配な方はどうぞ。
東京大学の理系のレポート系がまとまって入っています♪
少し医歯薬系のレポートもあります。
よろしかったらぜひDLを!!
不可などの文句は受け付けませんw
一応、全レポート・単位は来てます。
学部〜大学院まであります。
再配布は原則禁止です。
このURLを記載してくれればいいです。
自由にシェアしてください。